アーカイブ




~ 文部科学省指定 連携推進地域 「つやざき」 ~
平成15年度からは「みんなの専門高校プロジェクトとして継続しています。




 6月19日(水) 小学校3年生と水産高校の交流
  • この日は津屋崎町内の津屋崎小学校と勝浦小学校の3年生119名が水産高校の生徒たちと一緒に授業に参加しました。
  • 小学校の子どもたちにとっては、高校や授業中の高校生を見ることさえ初めての経験でした。。
  • この授業は文部科学省指定の授業研究で「専門高校と小・中学校との連携事業」の一環として実施されました。
  • 子どもたちは水産高校のお兄さんお姉さんたちと一緒に1時間の実習を楽しみました。



 
  
冷凍してあるあんずを水に戻すと簡単に皮が剥けるんですね。それにしても鮮やかな色ですね。

  
甘さは抑えてあって自然の風味が楽しめました。酸っぱいけどとっても上品で美味しいジャムに仕上がっていました。




 
  
カッターというのは昔の救助艇です。映画「タイタニック」に出てましたよね。お兄さんお姉さんと一緒に漕いでみました。



 
  
どうやら網に入った魚の一部を漁師さんから分けてもらってきたようです。


  
子ダイやマダコ、トビウオ、ミギマキ、コノシロのようですね。子どもたちは大満足でした。


 
  
いよいよ、プランクトンの観察が始まりました。恐る恐る顕微鏡を覗いてみると・・・


  
「動いてる、動いてる。すご~い!」みんなどんどんはまり込んでいきました。


  
知らなかった海の中の小さな生物の世界、水族館にプランクトン、良いお勉強ができました。




 7月12日(金)地引網実習
  • この日は水産高校の1年生160名と町内の津屋崎小学校・勝浦小学校の4年生110名が一緒に地引網を曳きました。
  • 日程(水産高校の生徒は2・3時間目の授業、「水産一般」で対応しました)
    1. 10時15分 小学生宮司浜に到着(津屋崎小学校の生徒たちは徒歩で勝浦小学校の生徒たちはタクシーでやってきました)
    2. 10時20分 地引網説明
    3. 10時40分 実習開始
    4. 11時20分 実習終了、漁獲物説明
    5. 11時40分 お礼の言葉
    6. 11時45分 小学生宮地浜出発
  • 新聞社や放送局の人たち、小学校の保護者の皆さん、水産高校の保護者の皆さんなどたくさんの人で賑わいました。
  • 幼稚園の子どもたちも見学に訪れました。


 

  
平舟に網を積み込み、水高1年生は走って宮地浜へ向かいます。まずは、水高生が網の形を整えます。


  
大体、網の形が整ったところで、小学生たちの出番です。浜では幼稚園生が見学しています。


  
さあ、みんなで力を合わせて引っ張ろう!先生たちの掛け声にも力が入ります。網が近づいてきました。


  
最終段階です。いよいよ、袋網を引き上げました。魚がたくさん入っています。海藻(アオサ)も入っていました。


  
網を収納し、漁獲物の説明会が始まりました。子どもたちも結構魚の名前を知っていました。




 9月25日(水) 小学校6年生と水産高校との交流(各科実習)
  • この日は水産高校の2・3年生名と町内の津屋崎小学校・勝浦小学校の6年生126名が一緒にいろいろな実習を行いました。
  • また、9時00分~14時00分の間は津屋崎中学校の3年生が13名、体験実習にやってきました。
  • 日程(水産高校の生徒は午前中の「総合的な学習の時間」や、午後の授業「総合実習」やで対応しました)
    1. 9時10分~14時00分 津屋崎中学校3年生体験入学(13名、校内見学とアジの干物)
    2. 13時50分 小学生本校到着(コモンホール、上履きなし靴手持ち)、歓迎の言葉(教頭)
    3. 13時55分 各実習場へ移動(外庭を移動)
    4. 14時00分 実習開始
    5. 15時30分 実習終了、各実習場からコモンホールへ移動
    6. 15時35分 お礼の言葉(各班小学生代表、教頭応対)
    7. 15時45分 小学生本校出発
  • 実施した内容と対応クラス・小学生数
    1. アジ釣り(小型実習船を使います、荒天時はロープワーク)  3N  16名
    2. スノーケリング(プールで実施、海況が良ければ海にも)     3M 15名
    3. カッター乗船(2艇、高校生と一緒に漕ぎます)          3E 31名
    4. みりん干し製造(イワシみりん干しを作ります)         3FD 32名 
    5. 海の生物観察(学校横の海で生物を採取して観察します) 2BK 32名


 
  
水産高校の玄関をくぐると大きなホールがあります。歓迎の挨拶が終わったらさっそく乗船です。


  
クルージングを兼ねた「アジ釣り」実習です。魚は釣れなかったけど気持ちいい海を楽しめました。



 
  
海の上に浮いて風を感じるだけで気持ちの良い日でした。まずは漕ぎ方を教えてもらいました。


  
オールを握ってみてビックリ! 「重たい、重たい。」 手伝ってもらってやっと漕げました。楽しめたかな?



 
  
水族館には飼育が難しいといわれるアオリイカの赤ちゃんがいました。盛んにプランクトンを食べていました。


  
「プランクトン」って、いろんな種類がいるんですね。小さくても元気よく動いていました。みんな楽しそうでした。


 
  
「水産高校のプールは深いよね。」 そうなんです、3mの深さがあって、ダイビングの練習用なんですよ。



 
  
魚の干物を作るのは、大変なのかな? そんなことはありません、お姉さんたちと楽しく作りました。


  
干しあがった干物はパックして、作った人の写真入ラベルを貼ったら出来上がり。おいしくできていました。




 11月13日(水) 津屋崎中学校2年生と水産高校との交流
  • ワカメの種付け
  • ヨット体験
  • ねじ切り
  • カッター乗船
  • アジの開き
  • 三路スイッチ
  
中学生の感想文を読むと、「高校生は優しくいろんなことを教えてくれた。」そうです。よかったね、お兄ちゃん!


  
「ねじ切り実習」は、中学生に好評でした。自分たちで作ったボルトとナットに感激していました。


  
最初怖かったヨットも、走り出せば「とっても気持ちよかった。」そうです。






















































































 ホーム
福岡県立水産高等学校〒811-3304福岡県福津市津屋崎4丁目46-14
Tel:0940-52-0158 Fax:0940-52-5023
福岡県立水産高等学校
〒811-3304福岡県福津市津屋崎4丁目46-14
Tel:0940-52-0158  Fax:0940-52-5023
Copyright(C)2009 suisan All rights reserved